at FOREST logo

lat FORESTogo

ブログ一覧

ピッチ登壇|LAUNCHPAD SEED 2023 Winterの決勝登壇者9名に弊社CEO小池が選ばれました

グローバルVCのHeadline Asiaが運営する国内最大のスタートアップカンファレンス「IVS」は、11月29日(水) に東京ポートシティ竹芝 ポートホールにて開催するシードスタートアップにフォーカスしたピッチイベント「LAUNCHPAD SEED 2023 Winter Powered by 東急不動産株式会社(以下、LAUNCHPAD SEED 23W)」を開催します。LAUNCHPAD SEED 23Wのメインコンテンツであるピッチイベントの決勝登壇者9名が決定したことをお知らせいたします。

 

 

 

LAUNCHPAD SEED 23Wは、シード期のスタートアップに特化したピッチイベントです。

 

IVSは、日本最大級のピッチイベント「IVS LAUNCHPAD」を開催しています。その歴史は古く、2023年に17年目を迎えました。IVS LAUNCHPADは、その名前が意味するとおり「まだ世に出ていないアーリーステージのスタートアップの飛躍を支える発射台になりたい」という思いで立ち上がったピッチイベントです。

 

 

 

下記リンクよりご覧ください。

 

 

 

 

 

 

PR TIMES:

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000110.000059319.html?fbclid=IwAR28nSDwB98fvFjWfzlx2z1TKkhqJiEVbQh7jymTrZG-ptmHPAyWnGYWUl4

プレスリリース|循環葬®︎の森にて、ご遺族の〝ケア〟につながる森の小さなお別れ会Forest Gatheringサービスを開始

at FOREST株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:小池友紀)は、関西で名高い北摂の霊場「能勢妙見山」(大阪府・能勢町)を拠点に展開する、人と地球にやさしい循環葬®︎「RETURN TO NATURE」の森にて、グリーフケア(喪失のケア)につながる森の小さなお別れ会「Forest Gathering」サービスを開始します。

 

近年、お葬式の形態は遺族だけで行うケースが主流となり、通夜も告別式も行わない「直葬」も増加傾向にあります。at FOREST株式会社はそのような時流を踏まえ、森の中で行う少人数制(最大12名まで)のお別れ会サービスをスタートします。緑に囲まれたデッキにて、ご家族や親しいご友人だけでお見送りの時間を過ごす。今までのお葬式の形や慣習にとらわれない、遺族の心を森林と食事で癒す、グリーフケア(喪失のケア)につながるお別れ会を提供します。地元能勢の食材を使ったケータリングサービスを行う「TOGO BOOKS nomadik」をフードパートナーに、心と身体にやさしいお料理をご用意。循環葬(埋葬)当日に、生前葬や人生の節目のお食事会にもご利用いただけます。

 

下記リンクよりご覧ください。

 

 

 

 

 

 

PR TIMES  :
https://peatix.com/event/3739035

イベント開催|DEEP TIME 〜循環葬RETURN TO NATUREと考えるこれからの生と死〜

「森と生きる、森に還る、森をつくる」を合言葉に、
墓標も何も建てず、ご遺骨を森に還し、森づくりにつなげる
循環葬®︎「RETURN TO NATURE」のはじまりを記念した
全3回のトークイベントを開催します。

 

 

DEEP TIMEとは、地質学的時間を表す言葉。
人の命(ご遺骨)を、私たち人間の人生よりもずっと長く
膨大な時の流れDEEP TIMEのひとつと捉え
未来へとつなげるRETURN TO NATUREがゲストを招き
皆さんと共に、これからの生と死について考えます。

 

 

下記リンクよりお申し込み下さい。

 

 

 

 

Peatix :
https://peatix.com/event/3739035

イベント|CEO小池が「キノマチ大会議 2023」に登壇します。

「キノマチ大会議」は、「キノマチプロジェクト*」が主催するオンラインカンファレンスです。

「木のまち」をつくる全国の仲間をオンラインに集め、知恵を共有し合い、未来のためのアイデアを生み出すイベントです。

 

 

主催:キノマチプロジェクト
企画・運営:NPO法人グリーンズ、一般社団法人Deep Japan Lab
メイン協賛:株式会社竹中工務店
協力:Peatix

 

下記リンクよりご覧ください。

 

 

 

 

キノマチ大会議 2023 ::
https://kinomachi.jp/5688/

メディア掲載|IDEAS FOR GOODに循環葬を掲載していただきました。

死んだら森の一部になる「循環葬®」人生の新たなエンディングを提案するスタートアップに密着

 

下記リンクよりご覧ください。

 

 

 

IDEAS FOR GOOD :
https://ideasforgood.jp/2023/10/13/return-to-nature/

メディア掲載|mySDGに循環葬を取材していただきました。

自分の命が森の栄養に “自然に還る”新たなお墓の選択肢「循環葬」とは?

 

下記リンクよりご覧ください。

 

 

mySDG :
https://www.mysdg.info/top/2664

ニュース|兵庫県と神戸市による、社会課題の解決に積極的に取り組む起業家や中小企業を支援する「SDGs CHALLENGEプログラム」に弊社が採択されました。

グローバルなSDGs課題解決を目指すプログラム 「SDGs CHALLENGE 2023」 採択企業決定!

 

兵庫県は神戸市と共に、革新的なビジネス手法を用いて経済成長を牽引し、社会課題の解決に積極的に取り組む起業家や中小企業を支援するSDGs CHALLENGEプログラムを2021年から実施しています。
今年度は、本プログラムの第3期目として、脱炭素社会実現を主なテーマに掲げ、「SDGs CHALLENGE 2023」への参加者募集をし、37社から応募をいただき、選考の結果、17社の採択企業を決定しましたので、お知らせします。
本プログラムでは、集中的な事業開発支援と海外進出に向けた支援を提供し、地域発のイノベーション創出とエコシステムの強化を目指します。

 

下記リンクよりご覧ください。

 

 

兵庫県 :
https://web.pref.hyogo.lg.jp/press/20230920_13992.html?fbclid=IwAR320N1QfM3dhAKd9FyD3AZNXKPO47zy7ggdlIawYM-jBPLT8_ImNymS34I

 

兵庫県【別紙】SDGs Challenge 採択者一覧 :
https://web.pref.hyogo.lg.jp/press/documents/20230920_13992_1.pdf

メディア掲載|FOREST JOURNALに循環葬を掲載していただきました。

人も自然に還る!? 循環葬というあらたな選択肢

 

下記リンクよりご覧ください。

 

FOREST JOURNAL :
https://forest-journal.jp/local-trend/40115/

メディア掲載|北摂マガジンに循環葬を取材していただきました。

「北摂を楽しみ尽くす」をコンセプトに大阪府の北摂エリア(茨木市・高槻市・吹田市・摂津市・箕面市・豊中市・池田市)を中心とした情報を発信しているHOKUSETSU MAGAZINE (北摂マガジン)に循環葬を取材していただきました。

 

 

今注目を浴びている国内初の『循環葬®︎』循環葬と樹木葬の違いは?人生のエンディングにおける新しい選択へ!

 

下記リンクよりご覧ください。

 

北摂マガジン :
https://hokumaga.com/8174/

ニュース|弊社CEO小池友紀が東京都が主催する「APT Women」に採択されました。

東京都女性ベンチャー成長促進事業「APT Women」、第8期受講生40名をお披露目するキックオフイベントを開催

 

下記リンクよりご覧ください。

 

PR TIMES :
https://www.asahi.com/articles/ASR8H6VDVR89PIHB02J.html

Contact お問い合わせ

お問い合わせは下記よりよりお願いいたします。

Contact

Follow Us SNS

最新情報はSNSをチェック。